日記
お祝いどころじゃない1周年

こんにちは。歯科衛生士の大久保夏子です。
新年度がスタートする春は、
新しいことを始めるのにピッタリの季節です。
先送りにしていたことを、
思い切ってやってみるのもいいですね。
最近歯医者に行っていなかった、という方は、
この機会に検診を受けてみてはいかがでしょうか。
そして湖畔歯科にとっても、春は始まりの季節。
1年前の春、3月4日に湖畔歯科は開院しました。
この度めでたく開院1周年の記念日を迎えたわけですが、
実は祝っている場合ではないほど、
バタバタと過ごしております。
といいますのも、
厚生労働省の地方厚生局が実施する
「新規個別指導」というものがあるからです。
これは保険診療の質的向上と適正化を目的としていて、
新たに保険医療機関の指定を受けた医療機関を対象に、
概ね開院して半年~1年以内に
保険診療の取り扱い等を確認する指導です。
【指導内容】
・保険診療の理解度や請求の適切さの確認が行われます。
・カルテに記載されている情報だけでなく、
記載されていない部分についても質問されます。
【留意点】
・指導内容によっては監査手続きに移行し、
保険医療機関の指定や保険医の登録を
取り消されるケースもあります。
・診療内容または診療報酬の請求に関し、
不正の事実が認められた場合は
原則として5年間分を返納する必要が出てきます。
・さらにそれだけでなく
40%の加算金が加えられることもある為、
個別指導には、しっかりと資料を揃えて臨む必要があります。
【指導結果】
・「概ね妥当」「経過観察」「再指導」「要監査」の4つに分かれます。
・「要監査」になった場合、
結果に応じて「注意」「戒告」「取消」等の処分が下されます。
保険診療ができなくなってしまっては大変ですから
不備のないようしっかり準備しておく必要があるわけです。
持って行くカルテは10人分。
ちょうど湖畔歯科開院記念日に書留で通知が来て、
対象の10人の患者さんの名前が分かり、
そこからバタバタと資料の準備がスタート!
10人分の資料を入れるファイルも作りました。
無事に「概ね妥当」の評価をいただけるよう
しっかり院長のサポートをしていきたいと思います。
1周年のお祝いは、
「新規個別指導無事終了!」となるまで持ち越しです。
湖畔歯科
〒207-0031
東京都東大和市奈良橋2-603-1-101
TEL:042-590-6111
URL:https://kohanshika.jp/
Googleマップ: https://maps.app.goo.gl/EMtqjLwSyYp6ieSJ9